トライアスロンカーニバルin沖縄読谷
沖縄は梅雨の中休みといった週末でした。
10日に読谷村で開催された「トライアスロンカーニバルin沖縄読谷」に、僕が主宰するジュニアライフガードプログラム(チーム名:UNA)の子供たちが参加しました。
小学校1年生から一般(団体含む)まで、総勢700名余りがエントリーして、大きな感動の中行われました。
我がチームからは、小学生1年生が2名、3年生が3名の計5名が参加し、皆無事に完走しました。
因みに、1、2年生は、スイム50m 、バイク2km、ラン500m の計2.55km 。3、4年生は、スイム100m 、バイク4km、ラン 1km の計5.1km でした。
さすがに、上位の子供たちは、プロのトライアスロンチームの指導を受けている子が殆どで、とにかく早かったです。(驚き!)
その中で、多くのトライアスロンビジターの子供たちも、かご付“ママチャリ”などにまたがり、頑張っていました。
その姿を見ていると、言葉に言い表すことの出来ない、感動が湧き上がってきました。
来年は多くの子供たちが参加すること望むとともに、自分自身も参加してみたいと思いました。
最後に先ほど書かせて書きました「
ジュニアライフガードプログラム」について少し紹介したいと思います。
(事務局サイドの問題で、更新していないHPですが参考までに)
2004年から僕の友人達と「ジュニアライフガードプログラム」を開催しています。
基本理念に「一人一人が、自然の中で生かされていることを意識し、地球・環境・命の大切さについて真剣に考える。未来を担う子供たちが「生きる力」や環境保全について自発的に学べる環境をつくる」
ということを掲げて、今年で3年目になります。
活動内容としては、ライフガードのトレーニングを子供用にアレンジしたプログラムを、県内ビーチで毎月1回子供たちに教えています。(一緒に楽しんでいる、と言ったほうが適切ですね)
具体的には、海のお勉強(海に入るルール)に始まり、使わせて頂くビーチの清掃、砂浜でのプログラム、海でのプログラムなどを約2時間程度行います。
もし興味ある方がいらっしゃいましたら、ブログのコメントでご連絡下さい。