ライフサポートてだこ設立5周年おめでとう!

mkei

2007年10月03日 19:09

沖縄地方は、今週末に台風15号が影響しそうな感じがしてきました。

美里の杜カシータの工事が始まってから、昔以上に台風のことが気になります。 

さて、ブログにも書きましたが、昨日は自動販売機の営業の方が2社お見えになりました。
お客様へのサービスの一環として置かなければならない自販機ですが、その契約内容などについてとても勉強になりました。
株式会社沖縄伊藤園谷口様沖縄ロジテム株式会社長浜様島袋様 本当に有難うございました。

またコピー機の営業では株式会社沖縄アイ・イーグループ守屋様がお見えになりました。

先月当たりから、コピー機や自販機の勉強をしていますが、どの業界も奥が深い!

勿論、業界の触りだけですが、違う業界を勉強することは、僕にとってとても刺激的ですし、楽しいです。
多分、これも以前携わっていた、“調査マン”の血を思い出すのでしょうね 


夜は、ブログでも紹介しましたが、“心友”である松本哲治君「NPO法人ライフサポートてだこ」の設立5周年記念イベントに参加してきました。

基調講演をして頂いた「メイク・ア・ウィッシュオブジャパン事務局長」大野寿子さんの話は、心が熱くなるものがありました。
「難病支援」というと、崇高な行為で一部の特殊な人たち(徳の高い?)にしかできないように思えたりしますが、大野寿子さんは、関わった子供たちのことを、満面の笑顔で、そしてとても軽やかに話をしていたのが印象的でした。

最近、感じるのですが、同じ行為をしていても男性に比べて、女性の方がしなやかに、軽やかに行動しているように思えます。

大野寿子さん 沖縄まで来ていただき、貴重は空間を感じさせて頂き有難うございました。

 

数年前、介護事業をはじめるに当たり、久し振りに松本君と再開した時、松本君から難病の子供たちを支援する活動に対しての熱い思いを聞いて、感動したことを改めて思い出しました。

その間、互いに色々な心の動きがありましたが、昨日のイベントに参加して僕が感じたことは、彼の熱い思いは勿論ですが、それを継続してきたことによる人間が厚くなった松本哲治君に感動を覚えました。

哲治 とてもかっこ良かったよ。 君の友人の一人でいることに誇りを感じます。


身体もそうですが、心や魂のデトックスは必要ですね。  

(会場のてだこホールです。これから素敵な時間がはじまりそうな感じがしませんか?)



(講演開始時には多くのお客様で埋まりました)  (おそろいのボランティアTシャツ 僕も着たかったな)

(松本君と副代表の比嘉利律子さん。 僕的にはりっちゃんがいるから松本君は安心だな)


(素敵な生き方は、人を素敵にするんですね。大野さん素敵なお話有難うございました)



2007年10月3日(水)のカード
カエルカード   
「Love 愛」 34
「何よりもまず、自分自身に愛を注ぐこと!
 自分が愛に満たされたとき、自然に愛が溢れてまわりに流れ出すことをあなたは知っている。」

ウルトラカード  
「ものごとは一過性」 33
「つらいことも楽しいことも、いつまでも続かないもの。
 必ず終わると知っていれば、それを受け入れる余裕が生まれる」
(今日一日のうちで、つらいことに出会ったら「一過性、一過性」と2回言ってみよう)

ガイアカード   
「情報量に注意」
「本音で生きるには、情報を集め過ぎないこと。 必要な情報は必要なときに、必要な分だけ入ってくる。」
(Excess information confuses more than clarifies.)