「自分自身を信じきる」ことの大切さ&素敵な御裾分けⅡ

mkei

2007年10月22日 09:38

今日も清清しい朝を迎えました。 感謝です。 

「イブニングセミナー」&「沖縄マスタリー・トレーニングコース」が昨日無事終了しました。
「裏方」というお手伝いの性格上もありますが、仕事やジュニアライフガードプログラムなどが重なり、マスタリー・トレーニングコースは殆ど参加することが出来なくて残念でした。 

ただ、会場内にいる時間帯に感じる不思議さや、アランさんや中野さんの言葉の一つ一つは心に染み渡って来ました。
短い時間内に色々感じることはありましたが、一つだけあげるとするならば

「自分自身を信じきる」ことです。

この世に中に唯一無二の自分を、自分自身が信じてあげなければならない。
「信じきる」からこそ、信頼が生まれ安心が生まれのびのびと自分らしく力発揮できるのだとう、と感じました。


これから、介護付有料老人ホーム美里の杜カシータの融資を受けるために銀行へ行ってきます。
銀行関係者は勿論、司法書士の先生も立会いのもとで、署名・押印をしてきます。

思い切り“右脳”“身体”がリフレッシュできたので、“左脳”もこの勢いで楽しんできます。 

アラン&中野さんの写真のアップも含めて、午後にはブログを更新したいと思いますので、こうご期待!」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ただ今の時刻は15時45分です。


「介護付有料老人ホーム美里の杜カシータ」への融資(正確には株式会社トータルライフサポート研究所に対する)は、県内金融機関(R銀行からして頂くことになりました。

融資にも様々なものがありますが、今回は「沖縄県信用保証協会」へ保証をお願いしています。
いわゆる「信保付融資」といわれているものです。

正直言って、現時点では「介護福祉」に関する実績があるわけでもなく、私自身に大きな資産がある訳でもありません。(将来的にはそうなりますので、見ていてくださいね  )

そのような状況で、一般的には考えられないくらいの好条件(金額金利期間などで融資を受けることができました。

最近思うのですが「宮里啓」だから出来たし、「宮里啓だけ」では到底到達できなかった“地点”です。
それが可能になったのは、僕自信が「宮里啓」ある時点から信じましたし、加えて多くの方々にご協力、アドバイス、叱咤激励があったからこそ“奇跡”が起こったのだと思います。

だからこそ、夢を持っていて、様々な壁で悩んでいる人に、少しでも参考になることを、勇気を持てることを伝えることが出来れば、と思います。(オフ会みたいなものがあれば良いですね  )



さて、今日も素敵な出会いがあったのでご紹介したいと思います。

今日は金融機関でお会いした 株式会社ブレインやぎ親泊恵子司法書士と金城司さんです。
女性的な細やかさは勿論ですが、テキパキと質問される姿はとてもステキでした。

アラン&中野さんの講演会やワークショップでも感じたのですが、女性“性”と男性“性”を兼ね備えた人は凄いな!と感じています。      それが女性であれ男性であれ。

【沖縄マスタリー・トレーニングコースの模様】

(アランさんと今回司会&通訳を担当した新里聡くん)(素敵な女性お二人 中野裕弓&又吉千恵子)


(少し緊張気味でスタートしたマスタリートレーニングですが、時間と共に・・・・)

 
(皆さん“あっ!”という間に打ち解けて、講師陣を囲んだ素敵なディナータイム)


(いつも素敵な空間を演出してくれた穴口さんと、魅力的な存在とコメントを頂いたディーさん)


(本当に楽しく、笑顔溢れる空間でした。 その舞台裏では・・・スタッフの皆さんお疲れ様でした)


(だから沖縄は素敵なんだよな。 新里くんの歌声でフラを踊る又吉さん。これぞホスピタリティー!)



2007年10月22日(月)のカード
カエルカード   
「Understanding 理解」 58
「理解されることより相手を理解することが先決!
 自分の価値観や感情を押しつ付けずに、相手と共鳴していけるあなたは調和的。」

ウルトラカード  
「反省せずに工夫する」 43
「失敗したり心が揺れたりするときが学びのチャンス。
 “一人反省会”はやめて、次はどう対処するかを、どう工夫するかだけかを考えて」
(今日の夜、一日を振りかえり、次はこうしてみようというアイディアを、ひとつ探そう)

ガイアカード   
「考えを広げる」
「既成概念の枠を外して考える習慣へ。 何事もよしあしで決着をつけるのではなく、多角的に考えてみる。」
(Think out of the box. Use your creativity when making decisions.)