2020年04月07日
「不要不急」という言葉について
南国・沖縄でも肌寒いと感じる4月7日の午後です。
私の部屋から見える外の景色も、心なしか人恋しさを感じさせる色に包まれています。
最近頻繁に耳にする「不要不急」ですが、個人的にはやるせなさを感じています。
おかげ様でカシータは美里、津嘉山とも、皆の頑張りで満床状態、介護保険請求率でも目標である数字を上回る状態です。
デイは新型コロナの関係でご利用を控え始めたお客様がありますし、ウェルネス推進課の新規事業については、今年度のプレゼンテーションがこれから始まりますが、正直、採択されてもスタートの時期については不透明感があることは否めません。
しかし、世界的な状況を見る時に、カシータの状況については経営者として安堵感があります。
一方、私の友人のなかには、「自粛」という世間の要請の中で、経済的に苦しんでいるもののいます。
飲食業、観光業、音楽家などなど。
このご時世ですから仕方がないと思いますが、「不要不急」という表現ではなく「不急」として頂ければ嬉しいなと個人的に思っています。
大切な人たちとの外食も、ゆんたくも、ともに歌うことも、大切な部分であることを感じています。
確かに今はできませんが、「不要」ではないと思いますし、これらのことが「不要」と言われるような社会ではあってはならないと思います。
皆でそのように楽しめる日が1日でも早く来ることを願い、そのために今は「Stay home」しましょう。 皆で頑張りましょう。
私の部屋から見える外の景色も、心なしか人恋しさを感じさせる色に包まれています。
最近頻繁に耳にする「不要不急」ですが、個人的にはやるせなさを感じています。
おかげ様でカシータは美里、津嘉山とも、皆の頑張りで満床状態、介護保険請求率でも目標である数字を上回る状態です。
デイは新型コロナの関係でご利用を控え始めたお客様がありますし、ウェルネス推進課の新規事業については、今年度のプレゼンテーションがこれから始まりますが、正直、採択されてもスタートの時期については不透明感があることは否めません。
しかし、世界的な状況を見る時に、カシータの状況については経営者として安堵感があります。
一方、私の友人のなかには、「自粛」という世間の要請の中で、経済的に苦しんでいるもののいます。
飲食業、観光業、音楽家などなど。
このご時世ですから仕方がないと思いますが、「不要不急」という表現ではなく「不急」として頂ければ嬉しいなと個人的に思っています。
大切な人たちとの外食も、ゆんたくも、ともに歌うことも、大切な部分であることを感じています。
確かに今はできませんが、「不要」ではないと思いますし、これらのことが「不要」と言われるような社会ではあってはならないと思います。
皆でそのように楽しめる日が1日でも早く来ることを願い、そのために今は「Stay home」しましょう。 皆で頑張りましょう。
Posted by mkei at 15:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。