2007年08月02日
センスが問われる?
おはようございます。
一昨日(7月31日)に福岡から戻ってきました。
福岡では、コンサルタントをお願いしている会社の方々と、これから購入(リース含む)をしていく備品関係のリストアップ作業を行ってきました。
事務機や家具、車両などなど、結構な分野と数量になります。(数千万円程度)
これからは業者選定及び見積もり依頼→内容比較→業者選定→購入(リース) の流れになります。
これとは別に入居者募集のための作業があります。
設置届の受理後には、建物建築や入居者募集が可能になるのですが、すでにスタートしている建築に比べて、正直、入居者募集の段取りが遅れています。
直近に必要なものは、HP製作(製作中)、パンフレット(リーフレット)製作などがあり、開業までに必要なものとしては、新聞広告や、パブリシティ (新聞などのマスメディアに流される製品やサービスに関する報道)などの準備もあります。
これらの作業も、期日を決めてしっかりやっていかなければなりません。
今までは「行政から許可を頂く」「オーナに対する事業計画作成」「金融機関からの融資取り付け」に特化して作業していました。
これらは「数字の組み立てと分析、解説」が中心的作業で、比較的得意な分野でした。
しかし、今後やらなければならない作業は、日々の進捗管理と物事を“決定”していく作業になります。
これには金銭感覚もさることながら、“センス”が問われてきます。
(もしかしたら僕にとって、あまり得意でない分野?
)
しかし、この期に及んで得手・不得手なんて言ってられません!
以前のブログ(7月26日)にも書きました「無い知恵は他人から借りる!」という、僕の得意な処世術を最大限に活かしながら、これまた楽しんで行きたいと思います。
ブログを見て頂いている方で、お知恵がありましたら ご一報下さい。
2007年8月2日(木)のカード
カエルカード
「Magic 不思議な力」 35
「何気ない毎日の生活の中にミラクルがいっぱい!
それを見つけて喜べるあなたは、もうロジックを超えたマジックの世界の住人。」
ウルトラカード
「20の理由」
「人の行動の裏には“そうせざる得ない”20の理由があるもの
同じ理由が重なれば自分もきっとそうしてしまうであろうと考えてみる習慣をつけよう」
(今日、「あれっ?」と思う行動に出会ったら、まず相手の20の理由を考えてみよう
例:自信がない、忙しくて余裕がない・・・)
ガイアカード
「丁寧に生きる)」
「心地よさは自分の住む世界を大きくひろげる。
言葉、姿、物事に対処のしかた すべてに丁寧に生きてみる」
( A slow-paced lifestyle gives more fulfillment. )
一昨日(7月31日)に福岡から戻ってきました。
福岡では、コンサルタントをお願いしている会社の方々と、これから購入(リース含む)をしていく備品関係のリストアップ作業を行ってきました。
事務機や家具、車両などなど、結構な分野と数量になります。(数千万円程度)
これからは業者選定及び見積もり依頼→内容比較→業者選定→購入(リース) の流れになります。
これとは別に入居者募集のための作業があります。
設置届の受理後には、建物建築や入居者募集が可能になるのですが、すでにスタートしている建築に比べて、正直、入居者募集の段取りが遅れています。
直近に必要なものは、HP製作(製作中)、パンフレット(リーフレット)製作などがあり、開業までに必要なものとしては、新聞広告や、パブリシティ (新聞などのマスメディアに流される製品やサービスに関する報道)などの準備もあります。
これらの作業も、期日を決めてしっかりやっていかなければなりません。
今までは「行政から許可を頂く」「オーナに対する事業計画作成」「金融機関からの融資取り付け」に特化して作業していました。
これらは「数字の組み立てと分析、解説」が中心的作業で、比較的得意な分野でした。
しかし、今後やらなければならない作業は、日々の進捗管理と物事を“決定”していく作業になります。
これには金銭感覚もさることながら、“センス”が問われてきます。
(もしかしたら僕にとって、あまり得意でない分野?

しかし、この期に及んで得手・不得手なんて言ってられません!
以前のブログ(7月26日)にも書きました「無い知恵は他人から借りる!」という、僕の得意な処世術を最大限に活かしながら、これまた楽しんで行きたいと思います。
ブログを見て頂いている方で、お知恵がありましたら ご一報下さい。

2007年8月2日(木)のカード
カエルカード
「Magic 不思議な力」 35
「何気ない毎日の生活の中にミラクルがいっぱい!
それを見つけて喜べるあなたは、もうロジックを超えたマジックの世界の住人。」
ウルトラカード
「20の理由」
「人の行動の裏には“そうせざる得ない”20の理由があるもの
同じ理由が重なれば自分もきっとそうしてしまうであろうと考えてみる習慣をつけよう」
(今日、「あれっ?」と思う行動に出会ったら、まず相手の20の理由を考えてみよう
例:自信がない、忙しくて余裕がない・・・)
ガイアカード
「丁寧に生きる)」
「心地よさは自分の住む世界を大きくひろげる。
言葉、姿、物事に対処のしかた すべてに丁寧に生きてみる」
( A slow-paced lifestyle gives more fulfillment. )
Posted by mkei at 10:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。