2007年08月14日

トゥクトゥクに乗りました

昨日、東京から戻ってきました。 
連日の猛暑・快晴の東京とは異なり、記録的な雨で様々な場所で被害が出たようですね。
今回氾濫した安里川は、小さい頃によく遊んだ場所で、祖母の家から川を覗くとよくすっぱんが見られたところです。
ブログ上でも何回か気象のことを書きましたが、「豪雨か干ばつか」といった極端な状況が増えているように思えます。
雨や風の“気象”も人間の“気性”も、あまり過ぎると周りに被害と与えることになるのでしょうね。

さて、東京では打合せのほかに様々な経験をしてきました。

まず土曜日には、中野裕弓さんのお誘いで、「メキキの会」の11周年記念祝賀会に出席しました。

「天命の暗号」の著者である出口光が会長と勤められている会で、会員自身の専門分野を通して、専門横断的に切磋琢磨し、コラボレーションする関係ネットワークの構築を目指している会のようでした。

久し振りに真面目にお話を聞き、美味しいお食事を頂いて、会が終わった中野裕弓さんや永田潤子さんと色々とお話をしてきました。
いつも感じるのですが、この二人只者じゃありません。びっくり!

翌日曜日には、たまたま弟(宮里厚と言います)が新規事業のために上京していたので尋ねて行きました。

彼(彼等)が手がけたのが「トゥクトゥク」の輸入・販売です。

以前にタイに仕事で行ったときに、街中を走っているトゥクトゥクを見たことはありましたが、そのトゥクトゥクにまさか日本で乗るとは想像もしていませんでした。 それも新宿の街で。

初トゥクトゥクは、いつも弟がお世話になっている岩本さんの運転で、新宿御苑前からスタートしてアルタ横を通る、時間にしてみれば約十数分の短い時間でしたが、歩道を歩いている人、隣を走る車の人が興味深げに見ていて、その注目度は凄かったです。
また想像してよりも、ずっと乗り心地もよく快適でした。 岩本さんありがとうございました。 ニコニコ


個人的には、沖縄の西海岸をトゥクトゥクで走ったら気持ち良いだろうなと感じましたし、気候や文化、省エネ性などを考えると沖縄に似合った乗り物だと思いました。 58号線ぶーん

さすがに老人ホームの送迎にはきついかもしれませんが、ジュニアライフガードあたりで使用するとカッコイイかも。 やし

トゥクトゥクに乗りました

サイドカー付二輪車登録で、普通自動車免許で運転可能だそうです

トゥクトゥクに乗りました

たまたま運転手が浴衣を来ていたので余計にめだっちゃいました。 ニコニコ

トゥクトゥクに乗りました

パネルバンタイプ。 ロングタイプで7人乗りもあるそうです。

お問合せ先は トゥクトゥク沖縄 098-862-0877(宮里)
トゥクトゥク東京 0120-414-951(岩本) まで 


2007年8月14日(火)のカード

カエルカード   
「Synchronicity シンクロニシティ・共時性」 53
「“意味のある偶然”を見逃さないで!
 昨日と変わりのない暮らしの中、キラッと光る共時性を見逃さないあなたはオシャレ。」

ウルトラカード  
「自己投資する」
「世の中“投資の時代”といわれているけど最大の投資は自分への投資。
 自分の成長のためにお金と労と時間を惜しまないで」
(将来に、花ひらく自分のための“自己投資プラン”を3日以内にひとつ見つけ出そう)

ガイアカード   
「心のストレス管理」
「反省とは自責の念で心にストレスを抱えるのではなく、将来への学びの糧。
 失敗の原因を探すより、それを肯定的な結果につなげるための工夫をする。」
( Each moment and every occasion is an opportunity to learn. )



Posted by mkei at 14:36│Comments(1)
この記事へのコメント
プログにて「tuk tuk」の宣伝ありがとう!
親父と千香にもよろしく伝えて下さい。
Posted by atsushi at 2007年08月22日 01:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。