2007年08月21日
尚巴志ハーフマラソンにエントリーしました
残暑お見舞い申し上げます。
私事ですが、昨日、2007年11月4日開催の「尚巴志ハーフマラソン」にエントリーしました。
ブログの書き込みでもおわかりになるように、少しもやもや感があった昨日、
主宰しているジュニアライフガードの子供たちが、「尚巴志ハーフマラソン大会」の3kmの部に
参加することを聞き、その時点で落ち込んでいる自分を鼓舞すべく
「これは走らなければ!」
と勝手に意気込んで、そのままネットでエントリー。
(登録から代金振込みまでわずか10分
)
その後ゆっくりホームページでコースを確認して、愕然としました。
「えっ? そんなに急なコースだったけ?
」
尚巴志ハーフマラソンが開催される「南城市」は、僕の親父方の祖父の出身地。
小さい頃からお墓参りにもいっていますので、その地形のアップダウンは良く知っています。
じゃなくて、知らないわけがありません。
そのコースを「21.1km」走るんです・・・よね。 本当に。
(自称)年の割には体力に自信はあるつもりですが、最近、走るトレーニングをやっていないので・・・少し心配です。
しかし、子供たちも申し込んでいるわけですし、主宰者たるもの笑顔で走りきってみせましょう!
という事で、昨晩からランニングを始めました。
追記:意外と自分を追い込まないとやりきらない癖があるので、ここで宣言させて頂きました。
どうぞ温かい目で見守って下さい。 応援よろしくお願い致します。
2007年8月21日(火)のカード
カエルカード
「Balance バランス」 4
「バランスがとれている人は見ていて安心!。
心と身体と魂のバランスを上手にとれるあなたはとても美しく心地良い。」
ウルトラカード
「いそがしくしない」 2
「忙しい毎日を送っていると流されやすい。
一日の中でどこか足に地をつけ、立ち止まって自分自身を振り返る時間を持てば心が落ち着く」
(次から次に何かをこなしている最中、今日はちょっと手を止めて遠くを見つめ、深呼吸をひ・と・つ)
ガイアカード
「何事もまず自分から」
「“他人の為に”よりも“まずは自分から”。
自分を楽しませること、自分らしく生きることに力を注ぐ。」
( Make yourself truly happy.Happy people can create a peaceful world. )
私事ですが、昨日、2007年11月4日開催の「尚巴志ハーフマラソン」にエントリーしました。
ブログの書き込みでもおわかりになるように、少しもやもや感があった昨日、
主宰しているジュニアライフガードの子供たちが、「尚巴志ハーフマラソン大会」の3kmの部に
参加することを聞き、その時点で落ち込んでいる自分を鼓舞すべく
「これは走らなければ!」
と勝手に意気込んで、そのままネットでエントリー。

(登録から代金振込みまでわずか10分

その後ゆっくりホームページでコースを確認して、愕然としました。

「えっ? そんなに急なコースだったけ?

尚巴志ハーフマラソンが開催される「南城市」は、僕の親父方の祖父の出身地。
小さい頃からお墓参りにもいっていますので、その地形のアップダウンは良く知っています。
じゃなくて、知らないわけがありません。
そのコースを「21.1km」走るんです・・・よね。 本当に。
(自称)年の割には体力に自信はあるつもりですが、最近、走るトレーニングをやっていないので・・・少し心配です。
しかし、子供たちも申し込んでいるわけですし、主宰者たるもの笑顔で走りきってみせましょう!
という事で、昨晩からランニングを始めました。
追記:意外と自分を追い込まないとやりきらない癖があるので、ここで宣言させて頂きました。
どうぞ温かい目で見守って下さい。 応援よろしくお願い致します。

2007年8月21日(火)のカード
カエルカード
「Balance バランス」 4
「バランスがとれている人は見ていて安心!。
心と身体と魂のバランスを上手にとれるあなたはとても美しく心地良い。」
ウルトラカード
「いそがしくしない」 2
「忙しい毎日を送っていると流されやすい。
一日の中でどこか足に地をつけ、立ち止まって自分自身を振り返る時間を持てば心が落ち着く」
(次から次に何かをこなしている最中、今日はちょっと手を止めて遠くを見つめ、深呼吸をひ・と・つ)
ガイアカード
「何事もまず自分から」
「“他人の為に”よりも“まずは自分から”。
自分を楽しませること、自分らしく生きることに力を注ぐ。」
( Make yourself truly happy.Happy people can create a peaceful world. )
Posted by mkei at 15:01│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。