2007年11月21日
嬉しいお知らせを3つ!
本当に清清しい朝でした。 
福岡もいいですが、この時期に窓を開け、腕まくりをしながらパソコンの前に向かえる沖縄
の気候の素晴らしさに改めて感謝です。 
久々の福岡はとてもエキサイトできるものでした。
福岡到着後
にコンサルティング会社(ライフケア株式会社)との打合せのために訪れた「介護付有料老人ホーム野多目」は、その綺麗さ
に驚きました。
立地環境(福岡市南区)も素晴らしく、改めて羽鳥社長の手腕に感服しました。
また株式会社ニチイ学館福岡支店の渕上さん、江藤さんとお会いしました。
今回は株式会社ニチイ学館那覇支店の喜屋武さんに急遽お願いをして介護用ベットを見学させて頂きました。
介護付有料老人ホーム美里の杜カシータを開業するにあたり、様々なことにこだわっていますが、その中でも“ベット”には特に執着しています。
詳細は記することはできませんが、簡単に言えば「利用者主体」でベットを選びたいのです。
勿論予算はあります。でもこだわりたいのです。
急な申し出にも関わらずお時間を頂いた渕上さん、江藤さん有難うございました。
昨日は、飛行機の到着が若干遅れてしまい夕方に事務所に着きました。
それから沖縄での唯一の打合せに日清医療食品株式会社沖縄支店の金城くんが来社してくれました。
夕方の遅い時間にも関わらず、いつのように真っすぐな視線で話を聞く姿は素晴らしいものがあります。
いつもありがとう。そしておめでとう。(別に個人的発言なので気にしないで下さい
)
さて今日は嬉しいお知らせが3つ程あります。
まず一つは介護付有料老人ホーム美里の杜カシータの住居番号が決まりました。
「沖縄市松本一丁目11番1号」です。 一並びで覚え易いし、いい感じじゃありませんか?
(多分、何番であろうが喜んでいたと思います。そのような性格なもので
)
次に厨房設備に関する物品売買契約を本日「日本調理器株式会社沖縄営業所」と締結しました。
11月16日のブログでも書きましたが、営業所長の村吉くんには建築が始まる前からアドバイスをもらっていて、今回、提案力、金額などを勘案して契約しました。
私にとっても建設がはじまってから最初の契約でしたが、村吉くんにとっても営業所長になってはじめての契約になったようです。
日本調理器株式会社が納品した調理機から、お客様の“笑顔の源”となるおいしい料理が作られていく記念すべき日です。
村吉くん長いこと本当にお疲れ様でした。これからも何かとあると思いますが、よろしくお願い致します。
最後には、求人に対する応募(問合せ含む)への感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
本当に反響に驚いています。 そして感謝の気持ちで一杯です。
どんなに素晴らしい立地でも建物でも、どんなに紙に書いたコンセプトが素晴らしくても、最終的には「人」です。
誤解を恐れずに書くならば、この美里の杜カシータをつくりあげるのはスタッフ一人一人でしかありません。
そこで働くスタッフ自身が、将来の自分や両親を託したくなる「カシータ」にしたいのです。
勿論、私もそのような気持ちで事業計画からつくりあげてきました。 だからこだわります。
沖縄市松本一丁目11番1号の「介護付有料老人ホーム美里の杜カシータ」から始まる“
夢づくり
”に参加しませんか?


2007年11月21日(水)のカード
カエルカード
「Dream 夢」 11
「心の底からの強い想いは叶うもの!
夢の実現を信じて細かいところまで思い描き、それに向かって行動するあなたに拍手喝采。」
ウルトラカード
「ほめるパワー」 55
「“ほめること”をもっと日常生活に。
相手の素敵なところを見つけたら、わかりやすく具体的に、時期を逃さずタイムリーに伝えよう」
(これから3日間、毎日、2人の人に“今日の素敵なところ”を、具体的に心を込めてほめてみよう)
ガイアカード
「休息」
「休んでいることに罪悪感を感じているうちは休息にならない。質の高い休息がその後のダイナミックな活動を生む」
(Don't let a guilty conscience influence your deserved rest.)

福岡もいいですが、この時期に窓を開け、腕まくりをしながらパソコンの前に向かえる沖縄


久々の福岡はとてもエキサイトできるものでした。

福岡到着後


立地環境(福岡市南区)も素晴らしく、改めて羽鳥社長の手腕に感服しました。
また株式会社ニチイ学館福岡支店の渕上さん、江藤さんとお会いしました。
今回は株式会社ニチイ学館那覇支店の喜屋武さんに急遽お願いをして介護用ベットを見学させて頂きました。
介護付有料老人ホーム美里の杜カシータを開業するにあたり、様々なことにこだわっていますが、その中でも“ベット”には特に執着しています。
詳細は記することはできませんが、簡単に言えば「利用者主体」でベットを選びたいのです。
勿論予算はあります。でもこだわりたいのです。
急な申し出にも関わらずお時間を頂いた渕上さん、江藤さん有難うございました。
昨日は、飛行機の到着が若干遅れてしまい夕方に事務所に着きました。
それから沖縄での唯一の打合せに日清医療食品株式会社沖縄支店の金城くんが来社してくれました。
夕方の遅い時間にも関わらず、いつのように真っすぐな視線で話を聞く姿は素晴らしいものがあります。

いつもありがとう。そしておめでとう。(別に個人的発言なので気にしないで下さい

さて今日は嬉しいお知らせが3つ程あります。
まず一つは介護付有料老人ホーム美里の杜カシータの住居番号が決まりました。
「沖縄市松本一丁目11番1号」です。 一並びで覚え易いし、いい感じじゃありませんか?
(多分、何番であろうが喜んでいたと思います。そのような性格なもので

次に厨房設備に関する物品売買契約を本日「日本調理器株式会社沖縄営業所」と締結しました。
11月16日のブログでも書きましたが、営業所長の村吉くんには建築が始まる前からアドバイスをもらっていて、今回、提案力、金額などを勘案して契約しました。
私にとっても建設がはじまってから最初の契約でしたが、村吉くんにとっても営業所長になってはじめての契約になったようです。
日本調理器株式会社が納品した調理機から、お客様の“笑顔の源”となるおいしい料理が作られていく記念すべき日です。
村吉くん長いこと本当にお疲れ様でした。これからも何かとあると思いますが、よろしくお願い致します。

最後には、求人に対する応募(問合せ含む)への感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
本当に反響に驚いています。 そして感謝の気持ちで一杯です。
どんなに素晴らしい立地でも建物でも、どんなに紙に書いたコンセプトが素晴らしくても、最終的には「人」です。
誤解を恐れずに書くならば、この美里の杜カシータをつくりあげるのはスタッフ一人一人でしかありません。
そこで働くスタッフ自身が、将来の自分や両親を託したくなる「カシータ」にしたいのです。
勿論、私もそのような気持ちで事業計画からつくりあげてきました。 だからこだわります。

沖縄市松本一丁目11番1号の「介護付有料老人ホーム美里の杜カシータ」から始まる“



(記念すべき契約書と村吉くんとの2ショット写真です。これからもよろしくね
)

2007年11月21日(水)のカード
カエルカード
「Dream 夢」 11
「心の底からの強い想いは叶うもの!
夢の実現を信じて細かいところまで思い描き、それに向かって行動するあなたに拍手喝采。」
ウルトラカード
「ほめるパワー」 55
「“ほめること”をもっと日常生活に。
相手の素敵なところを見つけたら、わかりやすく具体的に、時期を逃さずタイムリーに伝えよう」
(これから3日間、毎日、2人の人に“今日の素敵なところ”を、具体的に心を込めてほめてみよう)
ガイアカード
「休息」
「休んでいることに罪悪感を感じているうちは休息にならない。質の高い休息がその後のダイナミックな活動を生む」
(Don't let a guilty conscience influence your deserved rest.)
Posted by mkei at 19:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。