2008年01月19日

家具備品、ベットなどが決定しました

おはようございます。青空がとても綺麗で、清涼感を感じる清清しい朝を迎えています。ニコニコ

昨日は、株式会社大興建設並びに株式会社トータルライフサポート研究所による竣工検査がありました。

施工会社及び協力会社、そして我社サイドとしてはインテリアコーディネーターの伊良波さんを含めてのメンバーでした。
約2時間に渡り、建物の内外をゆっくりと検査をして、無事、終了しました。
多少の傷や汚れなどはありましたが、本当に立派に仕上がったと喜んでいます。ニコニコ

この検査結果の裏側には、前日の夜遅くまで予備検査をしていた現場代理人の比嘉正智くん比嘉直くん、そしてすべての窓口になってくれた伊禮勝英くんがいることを知っています。 本当に感謝です。おすまし

来週には土地建物のオーナーが来沖され、施主検査並びに建物引渡しが行われます。


さて今日は大きな決定事項を3件、報告したいと思います。

「家具備品」でお手伝いして頂く企業が有限会社ダイワジムコクヨ九州販売株式会社に決まりました。

今回は、家具メーカーはコクヨを含めて4メーカー、メーカー代理店では5社からのご提案がありました。

各社とも素晴らしい提案でしたが、美里の杜カシータのイメージや金額などを総合的に判断して決定しました。
僕の言葉足らずのイメージに根気強く付き合ってくれたコクヨ九州販売株式会社の設計の呉屋昌邦さん、営業の幸喜朋子さんには本当に感謝しています。 これから詳細を決定してきますが、いいものと創り上げていきましょう!ニコニコ

また今回ご縁を結ぶことができませんでしたが、P社沖縄営業所のM所長、並びの九州支店カスタマーデザイナーのEさんには時間がないなか、とても素晴らしいご提案をして頂き本当に感動しました。Eさんの心のこもったプランには心打たれました。 いつの日にか何かの形で一緒にお仕事ができたら、と感じています。ニコニコ

多大な時間と労力をかけて頂き提案して頂いたにも関わらず、今回ご縁のなかった皆様に対してはとても残念に思います。
皆さんの今後のご活躍を心より祈念しています。 本当に有難うございました。
おすまし


またお客様に使用していただくベットは株式会社ムトウパラマウントベット株式会社のご提案に決定しました。
ある意味ベット選定にあたっては、一番こだわったものでした。

当初、他のN社(ドイツ製)のご提案に90%決定しかけていました。
その理由は僕なりにありました。 しかし、パラマウントベット株式会社吉田耕平さんとベットの使用に関する話を繰り返ししていくうちに、総合的に判断して決定しました。
とくに心動かされた言葉は「日本一の排泄介助を目指すなら当社のベットを!」と力強い言葉でした。
その裏側には自社製品に対する自信が満ちていました。 
吉田さん 導入後の勉強会やメンテナンスなど末永いお付き合いをよろしくお願い致します。 ニコニコ

N社Kさん、数多く足を運んで頂き誠に有難うございました。 そしていつも元気な笑顔を有難う。
ベットではご縁がありませんでしたが、ドイツ製車椅子は一番気にっていますので、よろしくお願い致します。ニコニコ


また特殊入浴装置は、株式会社ムトウオージー技研株式会社のご提案に決定しました。
私も含めて一般では馴染みの薄い特殊入浴装置(機械入浴)も、身体の自由が限られたお客様にはとても必要なものです。今回の決定した装置で、ご自宅では味わうことが難しかった入浴を楽しんで頂ければ幸いです。

特殊入浴装置に関してはN社Nさんからもご提案がありました。 本当に有難うございました。おすまし

家具備品、ベットなどが決定しました家具備品、ベットなどが決定しました
(施工社検査と運営社検査の様子です。また一歩“伝説”のスタートに近づきました)

家具備品、ベットなどが決定しました家具備品、ベットなどが決定しました
家具備品、ベットなどが決定しました家具備品、ベットなどが決定しました
家具備品、ベットなどが決定しました家具備品、ベットなどが決定しました
(夜の顔もとても素敵な“カシータ”です。 毎日帰る時には“また明日ねニコニコ”と挨拶しています)



2008年1月19日(土)のカード
カエルカード   
「Transformation 変容」 55
「さやぎは必ず美しい蝶々に変容する!
 人生に訪れる段階ごとに、喜びと共に変化を受け入れるあなたの許容量は大きくて素晴らしい。」

ウルトラカード  
「いそがしくしない」 2
「忙しい毎日を送っていると流されやすい。
 一日の中でどこか足を地につけ、立ち止まって自分を振り返る時間を持てば心が落ちつく」
(次から次に何かをこなしている最中、今日はちっと手を止めて遠くを見つめ、深呼吸をひ・と・つ

ガイアカード   
「シンプルに生きる」
「疲れや恐れを知らない子どもたちの生き方はシンプル。 ものごとはシンプルな方が力強いもの。」
(Living simply gives you inner strength.)



Posted by mkei at 12:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。