2011年08月01日

今年の夏のテーマは「文芸両道」です

今日から晴れ8月晴れですね。おすまし

連日、晴れ“夏らしい 夏!曇りといった感じの天気が続いています。



カシータの仕事とは少し離れますが、私が結構頑張っているのが“子ども会”のお仕事です。ニコニコ


私が住む嘉手納町には地域ごとに6つの「子ども会」があります。


その中で私の住む地域「西区子ども会」のお世話係をしているのですが、夏休みに入ると色々と行事が増えます。おすまし


まず基本的には「朝のラジオ体操」です。

月~金の06:30開始で行われるのですが、これが意外とハードです。

毎朝定刻に公民館のカギを空け、子ども達を整列させ体操を行います。( 朝が得意な私としてはこれは問題なし ニコニコ )

「ラジオ体操第一」に引き続き行われる「第二」は覚えていない子も多く、その子ども達の前で、それも子ども達の動きと反対、すなわちキラキラ 「鏡」キラキラ のように行うのは結構テクニックと集中力が必要です。( 日~木の深酒は基本的に禁物ですガ-ン )



朝に加えて、夕方からは「エイサー練習」があります。三線

地域の青年会指導のもと、御香旧盆の町を練り歩く「道ジュネー」三線に合わせて「エイサー練習」をしています。


加えて今年からは、“西区子ども会”独自に、「エイサー練習」前に「勉強会」を行っています

この取り組みに至るまでの経緯は省きますが、「環境の違いが将来の違いになる可能性を少しでも無くしたい」との思いでスタートしました。おすまし

幸いにも今年3月に小学校を退職されたO先生が地域におられて、お話しをしたとこと快く引き受けて頂きました。ニコニコ

本当に感謝です。ニコニコ


今年からスタートしたプログラムですが、将来的にはこの和を広げて、小学生や中学生の子ども達に、「勉強」「エイサー」(文化)などの地域活動を通じて、「学ぶ楽しさ」「汗を流す爽快感」「努力が報われる喜び」を感じられる子ども達を、地域で育てていければと思います。ニコニコ

西区子ども会の2011年夏のテーマは 「文武両道」ならぬ両道です。


8月に入り、いよいよ夏休みも折り返しまでもう少し。

気合いをいれて頑張りたいと思います。おすまし

2011年08月01日 西区子ども会育成協議会々長 宮里@Casita



Posted by mkei at 15:35│Comments(1)
この記事へのコメント
子ども会活動、お疲れ様でございます。朝晩とお忙しい中、感謝です。子ども達も心に残る思い出になると思います。
Posted by est.spring at 2011年08月04日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。