2011年08月04日

手を抜かない

台風9号接近中で、風が徐々に強くなってきています。ガ-ン

以前は「台風銀座・沖縄」沖縄本島と言われた時代もあったようですが、私の感じる限りでは、沖縄本島に接近する台風は、それほど多く無かったように思えますが、今年は結構、接近する台風が多いです。

さて、今日は7月30日に行われた「あらはジュニアライフセービング」の事を記したいと思います。


皆さん「ランスイ」って聞いたことがありますか?

ライフガードのトレーニングに一つで「ラン&スイミング」の事です。


ジュニアのプログラムで行うのですが、ある決められた時間の中で、目標まで「ラン&スイ」で行って帰ってくる、とてもシンプルなものです。


但し、そこにはもう一つ重大なルール“全員がゴールしなくてはならない”というものがあります。

目標時間に達しなければ“達するまで”繰り返し「ランスイ」をしなくてはなりません。


あらはジュニアには中学3年生から3歳の子ども達までいます。

運動能力も体力も全く違います。


その中で体力がある子は小さい子を、そして直接ヘルプを出来ない子は声援を送りながら、全員が目標タイムを目指していきます。ニコニコ

最初に「ランスイ」を観た父母のなかには、感涙されるかたもいらっしゃるくらい、子ども達の頑張りは素敵です。



さて、その「ランスイ」本番前に、子ども達の力量を図る意味を含めて、同じコースを時間を計らずに「ランスイ」しました。

何回か子ども達の走りを傍から観ていたのですが、高学年(経験者)の子ども達を中心に、少し“真剣さ”が足りないように思えたので、急きょ参加しました。おすまし


私の性格もあるのでしょうが、遊びであれ、何であれ、子ども達と一緒に何かをするときには、決して“手を抜かない”ことを心がけています。おすまし

但し、私と中学3年生のKazukiの二人は、ラインを後ろに持っていってのスタートです。おすまし



ジュニアでの活動はやしが中心です。

海も含めて自然の中で遊ぶには“真剣さ”が必要です。

それは大人であれ子どもであれ一緒です。
( 自然は“子どもだから”と言って特別扱いはしてくれません )

だからこそ“真剣に遊ぶ”のです。


勿論“ハンディ”を与えても良いですし、与えるべきですが、“手を抜かず真剣に取り組む大人の姿”を、そして“強くて憧れる大人の姿”を見せてあげる事も大切だと私は思います。




因みに“結果は?”と言うと・… 私のキラキラ 全勝キラキラ でした。


Kazukiも含めてジュニアのみんなへ

まだまだ負けませんから、束になってかかって来なさい!ニコニコベー(大人げないでしょうか?)ガ-ン





Posted by mkei at 17:31│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。