2011年12月07日

“共感”することの大切さ

おはようございます、宮里@Casitaです。

東京来ています。


昨日から結構冷え込んでいますが、沖縄出身の私としては、逆にこの“寒さ”が大好きです。

本土の方は理解しにくいと思いますが、“ふっー”と吐く息が白いと何だか嬉しくなります。

その感覚は子どもの頃から変わりませんね。ニコニコ


さて、今回の上京は、心友の一人であるロミさんこと“中野裕弓”さんのセミナーへの参加と、ビジネスが目的でした。


そしてその二つの目的とも「大成功!」ニコニコに終わりました。


セミナーでは、ここ数ヶ月殆ど休みをとってなく疲れているにも関らず、その“疲れている”という感覚さえ鈍っていた私に、「安心&安全」な空間の中で、“心のコリ”をとる事ができました。





ビジネスについては詳細は記すことができませんが、相手との会話ややり取りの中で感じたのは

「相手の気持ちに共感する」ことの大切さです。

「なぜその人はそのように言うんだろう?」

「なぜそのような目をするんだろう?」


ビジネスマンとしてのある意味での“戦いモード”を手放すことはしませんが、取りあえずそのモードを左手に持ち替えて、そしてその左手を背中に回して、相手への共感を得ることを大切にしていくと、今まで感じなかった様々なことを感じるようになります。


そうすると、相手の言葉や態度の“意味”が感じられるように思えます


今回の交渉ごとも同様でした。


そして結果として、益々仕事に対しての責任感とそれを楽しむ心が強くなりました。おすまし




ブログを書いている私の左側の窓から朝日が綺麗に昇ってきました。


この風景をみれるだけで幸福感に包まれます。おすまし


そして、何よりも“幸せ”と感じきれる自分自身の“心”の状態が僕は大好きです。


これから沖縄に戻り、残りの仕事を“軽やかに”そして“心をこめて”取り組んできます。


2011年12月07日 東京にて 宮里@Casita


 



Posted by mkei at 07:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。